RPA導入、DX推進、サイバーセキュリティ構築なら大阪の株式会社副社長

株式会社副社長は13年目に入りました☆

こんにちは~!
最近Sora2で自分のカメオに色々させている山本です(*’▽’)

皆さんお元気にされてましたかー?

 

ついこないだ「10周年です!」と喜んでいたような気がするんですが、
気づけば2025年11月1日で、株式会社副社長は13年目を迎えることができました。

ありがとうございます!
時が経つのってなんて早いんでしょうね~~

 
 

↑ 「13年目の感謝を伝えるブログに合った画像出して」って

  ChatGPTに言って出してもらった画像(笑)

  日本語が画像にちゃんと入れれてて、ChatGPTの成長を感じます。

 
 

“困っている”に寄り添うことが原点

株式会社副社長はここのブログでも何度か書いているかと思いますが、

スタートは【経営者の右腕となって事業継続をサポートしたい】という想いで

弊社の代表が「副社長」という名前の会社を作ったのが始まりです。

 

最初は伴走型のコンサルのような業務がメインでした。

経営者の方が社内の方などには話しにくい“困っていること”を伺って

解決に向かって一緒に動いていました。

 

そして2018年にRPAに出会ってからは、より多くの会社さんのお困りごとを解決できるようになりました。

今の私たちの仕事は、RPAとかDXとか横文字ばかりですが、

やりたいことは最初と変わらずとてもシンプルです。

「困っていることを、なんとかしたい」

この気持ちに尽きます。

 
 

RPA・AIと一緒に、まだまだ進化中

ChatGPTをはじめとする生成AIをさわるようになって
ネットで何かを検索することがほとんどなくなったことに加え、
本当に仕事をする時の武器が増えたなと感じます。

 
 

ちなみに、最近知って良かったなと感じているのは【まじん式プロンプトv3】です。

まじん式プロンプトv3

めっちゃスライド作成が簡単にできるようになりました。

イルシルとかガンマとかもありますが、私にはまじんさんのが合ってました。

 
 

今年はとうとうエージェントモードとかも出てきて、一生懸命情報を集めて。

正直、武器ばかり集めて何と戦ったらいいかが分からない状態の2025年前半の私でした。

 

でも、AIはあくまで道具。
AIを起点に考えるのではなく、やはり“何に困っているか”から考えることが大事なんですよね。

困っていなければ、戦う相手がいなければ、どんな武器も要りませんから。

だからこれからも、武器の情報収集はしつつ、「どんなことに困っていますか?」と
問いかける姿勢を大事にしていきたいなと思います。

「副社長さんに相談してよかった!」と笑ってもらえるように。

 
 

さいごに

この12年を支えてくださったすべての方に、心からの感謝を申し上げます。
そして、これから出会う未来の仲間やお客様へ。

 

私たちは止まりません。
AIもRPAも、もっと身近に。もっと温かく。
困っている人を助けられる会社であり続けたいと思います。

 
 

これからもどうぞ、株式会社副社長をよろしくお願いします!

それでは、また~☆

ライター紹介

副社長
(株)副社長の広報担当、山本です! 業務に関わる情報や時事問題に関する情報など、まさに副社長として経営者の方に関連するたくさんの情報を発信していきます。